トップページに戻る

【考古学】古墳時代と弥生時代の線引きはどこに? 考古学会公開シンポで議論


32: 名無しさん 2024/09/26(木) 19:20:56.34 ID:OALKvF7B

邪馬台国についての記録
・卑弥呼時代は2世紀末から3世紀前半まで
・女王国の東には海がありその千里先にまた倭種の国があった。
・女王国の南には卑弥呼と敵対する狗奴国があった。
・女王国の北は伊都国にいる一大率が監視ししていた。

自ずと女王国が倭国の西の端に位置する事がわかる




33: 名無しさん 2024/09/26(木) 20:26:43.84 ID:Kseoxc4G

てか普通に太宰府の国宝の資料に奴国の南って書いてなかったっけ?
なんで議論になってるのか分からん




35: 名無しさん 2024/09/26(木) 21:05:28.83 ID:3Egayvgq

大陸から渡ってきた弥生人が縄文人を吸収したり辺境に追いやって弥生時代になり、
新たに渡来してきた民族が弥生人を吸収して古墳時代になったんでしょ

現代本州人のDNAの7割は古墳人由来だから縄文時代に日本人のルーツを見るのは間違ってる





36: 名無しさん 2024/09/26(木) 21:49:19.82 ID:JYI2f+rE

>>35
近年流行ってるY、ミトコンドリアハプロ(サブ)グループに多く縄文人由来のものがある事が分かりづらい原因だな
たとえIBDに見る断片化した情報が3000年前の時点で縄文人成分50%の見積もりであっても、
実態としては縄文人由来の断片化情報は括られているから容易に判別が付くみたいだし




38: 名無しさん 2024/09/26(木) 22:58:42.22 ID:1ofahhl5

後漢時代で既に代々王を継いできた国々が争いに疲れ果て卑弥呼女王を共立したのが2世紀末。
なので2世紀に衰退が見られる北部九州一帯が女王国=邪馬台国で合ってる。
なお、3世紀中頃から前方後円墳が全国的に広がりだしたわけでは無い
前方後円墳以前から東日本には前方後方墳があり、それは北部九州にも建造されている
さらに同時期に城野遺跡では方形周濠墓が建造されている
つまり前方後円墳から古墳時代が始まったわけでは無い。




39: 名無しさん 2024/09/26(木) 23:38:08.08 ID:intMNx0B

吉備の弥生時代末期の楯築墳丘墓も
双方中円形だから「古墳」じゃないという論理になってる
これじゃあ循環論法だ




34: 名無しさん 2024/09/26(木) 20:37:32.38 ID:YqhZEEu+

誰かが「よし古墳作るか!」と言い出した時から古墳時代でいいんじゃね





この記事を評価して戻る




関連記事

【宇宙】KEK、重力波を用いてダークマターの“起源”を探る革新的な手法を開発
ちょっと哲学な話してええか?
【衝撃】「千葉県ナンバー2の都市は?」←この質問で千葉エアプが炙り出せる件wywyywywywywywyywywy
山形大学がAIを使ってナスカの地上絵を半年で303個発見することに成功、地上絵の目的も明らかに
【画像】動物の親子画像を貼って自分が癒されるだけのスレ

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

考古学 | 古墳 | 時代 | 弥生 | 線引き | 考古 | 学会 | 公開 | シンポ | 議論 |