トップページに戻る

【衝撃】坊さん「戒名?お気持ちで十分ですよ」遺族「では5万円で」→とんでもない戒名になりバズるwwww


100: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 03:09:12.32 ID:5ob20H4Q0

二郎創業者の戒名これ坊主がつけたんやろか
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/0/d/0d9d6536-s.jpg




465: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 05:14:34.21 ID:pCr4RA4p0

>>100
生前の職業とかでそれっぽいの入れたりするからな
結構適当や




113: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 03:12:48.45 ID:eLneqmXG0

日本仏教は下手すると平安時代にはすでに腐敗を極めてるからな
俗世の身分を僧侶の世界にまで持ち込む門跡寺院制度とかその最たるものや
天皇や貴族や上級武士だから偉い、親鸞の子孫だから偉い、とか

門跡
門跡(もんぜき、もんせき)は、皇族・公家が住職を務める特定の寺院、あるいはその住職のことである。寺格の一つ。元来は、日本の仏教の開祖の正式な後継者のことで「門葉門流」の意であった(この場合は門主とも)。鎌倉時代以降は位階の高い寺院そのもの、つまり寺格を指すようになり、それらの寺院を門跡寺院と呼ぶようになった。

沿革
宇多天皇が出家して仁和寺に入室し御室御所と称し、御室門跡となったのが始まりである。
仁和寺は当初は宇多天皇の子孫(宇多源氏)が住職である別当を務めていたが、三条天皇の皇子である性信入道親王が住職に就いた際に別当よりも上位である検校を称し、その後を白河天皇の皇子である覚行法親王が継いだことから皇族が住職を務める真言宗の寺院と認識され、後の門跡寺院のはしりとなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/門跡





123: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 03:16:31.17 ID:GFdiSMr30

>>113
大昔は坊主は大陸から知識を持ってきた学者であり芸術家であり医者でもあったけど
その道を開いた開拓者達以後はほぼなんもしとらんのに尊敬されてるからそら腐るやろな




124: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 03:16:42.63 ID:bb5Cf4Fo0

浄土真宗で生きてるうちに法名貰えば一万円やのに

浄土真宗で戒名を授かる方法
戒名や法名は亡くなってから授かるものだというイメージをもつ方も多いかもしれません。しかし、本来は仏弟子になったことを表すものなので、生前に受けるものです。

浄土真宗では仏弟子になったら、「帰敬式(ききょうしき)」で僧侶から法名を授かります。お釈迦様の弟子として、阿弥陀仏に対し浄土真宗の教えに則って生きていくことを誓うのが帰敬式です。

本山や全国の別院、お手次ぎ寺で行われるので、希望する場合は問い合わせてみましょう。帰敬式を受式せずに亡くなった場合は、葬儀の際などに住職から授かります。
https://www.osohshiki.jp/column/article/694/




103: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 03:09:28.80 ID:Pr5xTK7Z0

真宗・浄土真宗くらいがさっぱりしててええよな
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/7/b/7b89fe44-s.png




110: それでも動く名無し 2024/02/23(金) 03:12:12.59 ID:78nOyohJ0

>>103
浄土真宗は法名2万とかやからな
葬儀のお布施も控えめやし1番ええかもな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

衝撃 | 坊さん | 戒名 | 気持ち | 十分 | 遺族 | とんでも | バズ |