トップページに戻る

“米が買えない”で注目される国の『備蓄米』って何?常に100万トン備えるも政府が放出に慎重なのには理由が


1: 名無しのどんぐりさん 2024/09/05(木) 00:19:52.84

>>9/3(火) 10:20配信
MBSニュース

 スーパーマーケットなどに“米がない”として「令和の米騒動」とも呼ばれる中、話題になっているのが『備蓄米』です。政府は100万トンもの米を備蓄。この備蓄米は何のための米なのか、「品薄」と言われる中でなぜ放出しないのか、農業経済学者の小川真如さんへの取材などをもとに情報をまとめました。

「コロナ禍の反動」「台風・地震の不安感」などで需要増

 小川氏によりますと、今“米が買えない”理由は、簡単に言うと『供給と需要のバランス』だということです。

 供給面としては、去年、品質の良い一等米が少なかったということです。しかし、米全体の作況指数(※通常の年を100としたときの、その年の米の収穫量)は101で、品質の良い米は少なかったわけですが、米全体としては特に不作ではなく、普段よりもちょっと多いぐらいの収穫量があったということです。

 ではなぜ米がないのか。需要面として、コロナ禍の反動で外食が好調、さらにインバウンドがたくさん米を消費しています。また、物価高で米に割安感があるということもポイントで、麺やパンなどに使われる小麦の値段が高騰していく中、消費者が米の購入に走ったという流れがあるということです。そのほか、台風・地震での不安感や、報道を見て買いだめをする動きがあったようです。

「備蓄米」は1993年『平成の米騒動』をきっかけに開始

 そして、最近、耳にすることが多くなった『備蓄米』。備蓄米とは、毎年20万トン程度、国が買ってキープしている米のことで、常に100万トン程度備蓄されています。米は生もののため、5年持ち越した後に飼料用などとして販売されます。特別な温度・湿度管理で5年程度は人間が食べられるような状態で蓄えられているのが備蓄米です。

 この備蓄米の制度は、1993年の「平成の米騒動」をきっかけに1995年に開始。当時はタイ米や中国産の米などを輸入し対策しました。

 政府は収穫前(6月末くらいまで)に生産者に契約し、主食米の平均的な価格で買い取っています。この備蓄米の量がなぜ100万トンかといえば、例えば10年に1度の不作、もしくは不作が2年連続起きたとしても対応できる量だということです。

続きは↓
http://news.yahoo.co.jp/articles/35248a2ccc612183cae522e843cdb7d02aa0fd46

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725463192/




50: 名無しのどんぐりさん 2024/09/05(木) 02:05:30.99

>>1
いままでお米が安くて米農家も経営ができないから

米農家が減少していって供給が不安定になるのであって

農家の永続的な経営のできる今の価格が本来のコメ価格だったんだよ。




57: 名無しのどんぐりさん 2024/09/05(木) 02:13:26.18

>>55
維新アホすぎる





51: 名無しのどんぐりさん 2024/09/05(木) 02:05:57.81

>>1
ただでさえお米の価格が安すぎてコメ農家が減っているのに

備蓄米を放出してお米農家の経営を悪い水準で維持するのが

維新の会の提言なんだよね。




81: 名無しのどんぐりさん 2024/09/05(木) 05:39:28.68

>>1
きれいごとばかりのひどい記事
流通の7割を押さえているJAが在庫量増やして流通させないようにしているから米がないのにそのことには触れずかよ
高額転売放置のことも触れずに個人が買ったのが悪いとしか書いてない
米が不作ではないのに需要に追い付かないのは作っている量が少ないからもある
はず
平成の米騒動のときの不作と言われたときの収穫量より2023の収穫量のほうが少ないくらいだぞ
現実に米がないなだから今回は供給が少ないに該当する思うが




5: 名無しのどんぐりさん 2024/09/05(木) 00:21:51.86

蓄えても飼料にするだけか
まあいいんじゃねーの




7: 名無しのどんぐりさん 2024/09/05(木) 00:26:59.86

>>5
食い物だからね、ずっと置いて置けるわけじゃないし




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 注目 | | 備蓄 | 政府 | 放出 | 慎重 | 理由 |