トップページに戻る

関東と関西でおにぎり、いなり寿司の形、食パンの好み異なるって知ってた?


497:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:12:00.21 ID:lHoDWbNI0

>>484
山ほどある
うなぎとかうどんとか寿司ネタとか
基本的な調味料の量からして違うからね
地域色あるのは多様な文化って事ですよ




499:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:13:09.11 ID:AkXzZRZh0

東北のコンビニでオニギリ買ったら 温めますか? と聞かれてびっくりしたわ




529:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:19:09.13 ID:RQpP3beN0

>>499
季節関係なく聞かれるよ。





507:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:14:55.36 ID:aVkJ7p1g0

逆に揚げ玉は東京周辺1へクス限定に近いんだよな 他は天カス




526:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:18:30.52 ID:7R94Hn6/0

>>507
ググって知った
揚げ玉と天カスてイコールじゃないんだね
2003年度にNHK放送文化研究所が行った調査では、天かすと呼ぶ人が68%、揚げ玉が29%、揚げかすが16%という分布だった。東海地方を含む西日本では「天かす」と呼ぶ人が全国平均より多く、関東・甲信越・北海道では「揚げ玉」と呼ぶ人が全国平均より多いという結果が出ている[1]。東京では本来「天かす」という呼称を用いることはほとんどない(「かす」という言葉は「屑」と同義語で「愚劣」を意味し、下品な言葉とみなされる)。

江戸の蕎麦屋で無料の天かすを置いたことが人気となり、日本中に広がった。その後の江戸では、これを有料化することになり、そのために多少の小エビや割いたイカを入れたりし名称は「揚げ玉」と変えられた。その事から、関東の多くでは「揚げ玉」と呼ばれる。全国的には「揚げ玉」も「天かす」も同じ物品をさすが、食材として用いるため意図的に作ったものを「揚げ玉」とし、副産物として偶発的に作られたものを「天かす」と区別する場合・説も存在する。また製法上の違いから、天ぷらの副産物として生じる天かすが不定形であることが多いのに対し、工場で製造販売される商品は均一な円形のものが一般的となっている。

関東の蕎麦屋では、揚げ玉を「たぬき」として売っているところがある 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%8B%E3%81%99




597:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:31:26.55 ID:UosvLS3G0

小倉トースト発明したやつは、
正直すげーと思う。

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/7/1/71d9616d.jpg




611:名無しさん@13周年:2013/04/07(日) 12:34:05.76 ID:5hvQ95cH0

>>597
あれな
よくバカにされるけど
アレは食ったモンしかわからん美味さだよね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

関東 | 関西 | おにぎり | 寿司 | | 食パン | 好み |