トップページに戻る

江戸時代から天ぷらが普及していたって言うけどさ、あんな高度な料理が当時から存在していたなんて凄くない?


158: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:43:09 ID:zIU

>>153
平賀源内が土用の丑をやり始めたとかなんとかって言うのはほんまか知らんが
その頃にはあったんやろ




178: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:48:23 ID:D7v

>>153
日本人の食文化にうなぎが登場したのは新石器時代(調理方法は不明)
文献の記録は奈良時代の『風土記』が最古(調理方法は不明)
『万葉集』では「うなぎは夏バテにええで~」って詠んだ歌がある(調理方法は不明)
「蒲焼」という言葉が登場したのは室町時代の『鈴鹿家記』(ただし調理方法は現在の「蒲焼き」とは異なる)
現在でいう「うなぎの蒲焼(大蒲焼)」が確認される最古の文献は1700年頃の『江戸名所百人一首』の絵札




160: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:43:36 ID:vns

こんな時代からイタリアはトマトパスタとかピザとかを食べてたんかねぇ





166: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:45:08 ID:N61

>>160
ピザやトマトパスタは無かったで
トマトがイタリア料理に出てくるのは欧米人が南米に行ってトマトを発見してからや




171: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:46:21 ID:qs6

>>166
トマトって最初は観賞用だったんよね




177: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:47:45 ID:N61

>>171
最初は毒があると思われとったからな




169: 名無しさん@おーぷん 2016/11/26(土)22:45:44 ID:ntH

立ち飲み 一杯 八文 152円
お銚子 一本 十二文 228円
上酒 一本 二十四文 456円
極上酒 一本 三十四文 608円

おでん 一皿 四文 76円
焼き豆腐   五文 95円
煮豆腐   八文 152円
がんもどき   十文 190円
くじら汁   十六文 304円

握り鮨 一個 八文 152円
たまご巻き    十六文 304円
五目鮨    百文 1900円
鰻丼(並)   百文 1900円
もりそば   十六文 304円
天ぷらそば   三十二文 608円
肉鍋(小)   五十文 950円
納豆汁付き定食   十六文 304円




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

江戸 | 時代 | 天ぷら | 普及 | 高度 | 料理 | 存在 |