トップページに戻る

息子が夫を始めて将棋で負かした。夫「わざと負けてやった。実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら反則負け」→この発言を否定した息子を擁護したら夫婦仲が拗れたのですが…


890: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)16:17:21 ID:meI

旦那がこの間初めて息子に将棋で負けた。
私が息子に「お父さんに勝ったの!?すごいじゃん!」と
若干オーバー気味に褒めたんだけど、
旦那が息子の喜びに水を差すように、
「わざと負けてやった」
「実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら息子は反則負け」
と言って片付けもせずに部屋に籠城した。
息子は「えっ、二歩なんてしてない・・・」と言う。
家事をしていた私は対戦している様子を見ていたわけではないので、
実際に息子が二歩していたかわからないし息子自身も証明できません。

旦那と話し合ったときに、
「二歩をしていたなら何故見逃したのか、
 指摘してあげればよかったじゃないか。
 そもそも息子は本当に二歩をしたのか。」
と聞くと絶対に二歩をしたと頑なに主張します。
何故指摘しなかったのかには答えません。
息子は3歳から旦那から将棋を教わりはや7年。
将棋の本をねだったり、流行りのDSなども目もくれずに
詰将棋に勤しみ旦那に挑み、負け続け涙し、ようやく勝てたところでした。
旦那も今まで一切手加減をしていないので、
ここにきて「わざと負けた」なんてことは考えにくい。
息子が気づかずうっかり二歩していたとしても旦那が指摘しないのはおかしい。
以上のことから私は全面的に息子の味方をしました。
旦那は
「おまえさあ、息子が嘘ついてるのに味方する意味わかってる?
 こいつ、親相手ならいくらでも嘘つけるようになるぞ」と言ってきました。




891: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)16:22:36 ID:3Sr

父親が全面的に正しいな
親には逆らってはだめだということを教え
くやしさをばねに成長させる
そういう教育こそ今のじ
だいに必要なんだと思うぜ
なっとう嫌い




892: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)16:27:40 ID:PrF

>>891
最後「ねこだいすき」でいいじゃないかw





893: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)16:28:59 ID:3Sr

>>892
だって男の子だもん




894: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)16:29:08 ID:meI

息子は真面目で、ルールを破るなんて許せない!という性格をしています。
大好きで真面目に取り組んできた将棋において、
故意に二歩するとは思えないんです。
それ以来、旦那は息子の将棋の相手をやらなくなりました。
私も多少将棋はできますが、
戦略もくそも無く息子の相手をするには実力不足です。
将棋教室で上級生相手に頑張っていますが、
当初の「父親を超える」事が息子の現在の最大の目標なのです。
旦那もよく知っています。
二歩疑惑の対戦は、息子にとって勝利とは言い難い対戦になってしまいました。
再び挑もうにも旦那が嫌がるので息子は戦意喪失。
どうも私には、今まで格下だった息子に負けそうになって嘘をつき、
今度戦ったら高確率で負けるだろうという
恐怖から逃げているようにしか思えません。
それって父親としてどうなの?とこちらが話し合おうとしてもにげるだけ。
息子も私も修羅場・・・。旦那にはほとほと愛想が尽きました。




895: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)16:48:59 ID:meI

>>891
華麗な縦読みですね!

そして昨夜、旦那が鼠園に行こう!と提案してきました。
息子が二歩した事を認めて謝ったらだけどなと付け加えたので、
私と旦那は大喧嘩。
息子も別に行きたくないと答えたので、
旦那は落ち着いた様子で
「将棋教室は今月で終わり。
 将棋で反則を認めない人間に将棋をやる資格はない」と言ってのけました。
私がすかさず、
「負けを確信したからって嘘をつく人間に将棋の資格はあるの?」と言い返しました。
旦那は目を見開いて
「負けを確信したから嘘をついたわけではない!」と言い放ちました。
これって嘘をついた事を否定していないどころか、
肯定してるよね。そこを指摘すると
「あげ足取り楽しいか?性格悪い女だな」と言って逃げたので
今日の朝一で私の実家に息子と帰ってきました。
今まで負けようがなんだろうが笑って流してきた人だったのに、
将棋で息子に負けた途端こんな人になってしまうなんてorz




896: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)16:56:50 ID:YQP

旦那が大人げないのは確かだが
親兄弟から理不尽を学ぶのも大切な事だと思うが?
大事な息子を何の免疫も無く社会に放り出す方が怖くないか?
あと数年で思春期を迎えてトラブルに巻き込まれる可能性も高くなる
親父を反面教師にして学べる事だってあるだろうよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 息子 | 将棋 | 反則 | 負け | 発言 | 否定 | 擁護 | 夫婦 | |