トップページに戻る

息子が夫を始めて将棋で負かした。夫「わざと負けてやった。実は二歩をしていたが見逃してやった。本来なら反則負け」→この発言を否定した息子を擁護したら夫婦仲が拗れたのですが…


41: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)21:16:22 ID:0dM

明日の話し合いは事の経緯の説明だけですか?
離婚について切り出すならもう少し人がいた方が良いような気がします




42: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)21:34:36 ID:CKq

>>7
離婚前提なら、その後はなるべく旦那生活圏に近寄らない方がいいと思う。
現在の学校は自宅からの通学圏にある以上、
離婚後も通い続ける事になると
息子さんと旦那が接触する可能性がないとも言いきれない。
脅す訳じゃないけど、
そこで逆恨みから息子さんを~何て事にでもなったら非常に危険だ。
将棋教室についても現在の教室の場所は当然旦那に割れている訳で、
仮にあなたが退会届を撤回して通わせ続けたとしても、
その事を知った旦那に待ち伏せされたら...

断っておくけど普通の離婚案件なら、こんな事を心配する必要はない。
しかしここまでのカキコを読む限り
旦那の息子さんに対する敵意が余りにも病的なので、
用心するに越した事はないと思う。
今後息子さんとの相談になるだろうけど、
転校も視野に入れた引越し計画を立てた方がいいのでは。
将棋教室も新居に近い所へ入り直した方が安全でしょう。




46: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)01:39:48 ID:1hL

ご主人、完全に引っ込みつかなくなっちゃった&ラリってますね。
親兄弟に俺はこんなに可哀想で惨めなんだと
自分の失態を棚にあげて必死に弁明する内に本当に嫁子供が憎くなったのかな。
第三者で旦那が冷静に意見を聞ける人はいませんか?
仲人的な上司とか。
そういう人から諭されたら
案外憑き物がおちたように謝ってきて丸くおさまるかもよ。
もちろん不信感は残るけど、多少なりとも目が覚めてくれるに越したことはないし。
人格として根っからのものなのか、
何か旦那さんの問題(例えば精神的な)を抱えての
暴走なのかを見極める時間はあってもいいとも思う





54: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)12:30:23 ID:KsG

今回のことは息子との対戦がきっかけになっただけで、
実は以前から旦那はどっか変なところがあったんじゃ
ないだろうかと推測。
この旦那には以前から首を傾げるような行動があったんでは?




59: 将棋嫁◆eQMz0gerts 2015/03/25(水)13:22:55 ID:MOf

こんにちは。仕事を休み、義実家と話し合ってきました。
ここで助言して頂いた通り、
レコーダー持参と話し合う内容をまとめて話し合いに参加しました。
案の定私が涙してしまい、義両親から怒られました。
体質であること、コンプレックスであることを説明し、
同時に旦那に何故、体質であることを伝えなかったのかと聞きました。
すると旦那はいけしゃあしゃあと「今作った話だろ」と言ってきました。
義両親はどっちが真実なのだろうと混乱。
旦那がすかさず
「そこまで困った体質なら病院に行ってるよな。
 眼科に確認してもいいよなw」と、
こちらが眼科にかかった事がない事をわかっていて挑発。
病院に言っていない事がわかると、義両親の中の
「嫁は旦那を困らせ泣いて許しを請いてなあなあにする疑惑」
が確信に変わったらしく、
今回の将棋の件も
「息子に嘘をついた件は謝罪しているのにいつまでもゆるさず、
 それを脅しの材料にしている糞嫁」という認識に変わりました。
父が何言っても最早何も通じず。計算高い旦那に敗北しそうです。
まさか私のコンプレックスが足を引っ張ろうとは・・・
離婚の件は話に出ていません。
ここで離婚に持っていけば私が有責になりそうで。
タイミングは見計らいます。
向こうから離婚を切り出されたらオシマイですが。

あと、先程から出ているNさんは私ではありません。




60: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)13:25:32 ID:KsG

旦那もはや病気としか思えないんだけど…




61: 名無しさん@おーぷん 2015/03/25(水)13:27:57 ID:Q7n

>>59
なんで病院行かないの?昔からなんでしょ?自業自得
あんた担任を蹴った件でも泣いて同情買おうとしてたよねw




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 息子 | 将棋 | 反則 | 負け | 発言 | 否定 | 擁護 | 夫婦 | |