トップページに戻る

古代って巨大生物多いみたいだけど重力が軽かったの?


21: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:13:25.00 ID:szc4s+5k

>>19
昔の地球の重力が軽かったらなら大気の成分がいまと違っててかつもっと薄かったと考えられるけど
その説だとどーなってんだ?




25: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:20:52.07 ID:DNJ9B+wS

>>21
この説だとそもそも今と同じように生きてないってのが前提だから
心肺機能も内臓も筋肉も構造が違うんじゃね?っていう
ティラノサウルスが走れないとかブラキオが首上がらないとか
そんなバカな!って所からスタートしてたハズ




113: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 14:26:44.08 ID://9UZVBF

>>21>>25
地球科学的に束縛できる大気の量とかでわかりそうだけど・・・
そもそも地球が束縛できるリミット限界まで大気を溜め込んでるわけじゃないんだよな
隕石衝突で大気飛び散ってるし。

恐竜は大気が薄くても生きられる構造してたって話はどっかで聞いたな
それが恐竜が鳥に進化した説の根拠だったとおも





20: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:12:59.71 ID:rxJVB0jz

今の時代よりはわずかに引力が軽かったらしいな
地球の自転速度が今より若干速かったので遠心力が働いてたとかなんとか
(1年で10万分の1秒ずつ遅くなってるとか)
でも違いったって微々たる量だろうけど




56: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 11:43:51.35 ID:gxDMLH4r

デカイ個体ほど数が少なくて、
デカイ個体ほど自然環境の変化に適応しづらい

結果的に適したサイズの生き物が残っただけだな




57: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 11:45:27.14 ID:jgs9038W

>>56
そのでかい個体の繁栄期間>>>>>我々の時代




58: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 11:48:02.99 ID:+mkSJmGy

気温が酸素が濃かったんだっけ

うろ覚えだけど
ワニは成長限界がなくて生きてる限り成長できるとか
ロブスター?ザリガニ?は脱皮に成功し続ける限り死なないとか本当なのかな
ナイルワニのギュスターヴはほぼ恐竜だもんなあ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古代 | 巨大 | 生物 | 重力 |