トップページに戻る

【衝撃】発達障害に「数学のビデオ」と「スターウォーズ」を見せた結果wwww


39: 2024/04/23(火) 16:45:32.308

アンチ乙
スターウォーズでも左になるから




43: 2024/04/23(火) 16:46:59.479

数学オタクの発達障害なら結果変わってるだろ




44: 2024/04/23(火) 16:47:16.647

ADHDだと興味あるなしじゃなく過負荷みたいな状態に陥るんか





45: 2024/04/23(火) 16:47:22.982

←ep8 ep3→




47: 2024/04/23(火) 16:49:58.064

スターウォーズってやっぱおもろいんやな




49: 2024/04/23(火) 16:56:38.980

調べたらはえ~ってなったわ
>>1の内容じゃあなんも分からんやろちゃんと全部貼れ

デバイスを装着した子どもたちに、それぞれ10分ほどの短いビデオを2本見てもらう。一つは映画「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」のワンシーンで、もう一つは先生が足し算、引き算、掛け算の問題に対する解説を行う指導ビデオである。

実験の結果、ADHDの子どもたちは、スター・ウォーズを見ている間はほとんど動かなかったが、算数のビデオを見ている間は、椅子を回転させたり、頻繁に体勢を変えたり、足をたたいたりして過剰な動きを見せた。

研究者らは、この結果が算数のビデオが退屈だから動いているのではなく、脳の実行機能にアクセスして脳が緊張し負担がかかっているから動きが発動していると考える。

ADHDの子どもたちが教室で見せる不注意さの多くが「ワーキングメモリ」の未発達に関係していることを示すという。ワーキングメモリとは、脳の前頭前野にある実行機能で、学習や推論、理解といった複雑な認知タスクを遂行するために必要な情報を一時的に記憶し、管理するための能力を指す。

スターウォーズは感覚を使ってただ見ているだけに対して、算数のビデオはワーキングメモリを使って処理している。ワーキングメモリを使って処理している時は、その注意力を維持しなければならないため、過剰な動きがその維持に役立っている可能性があるという。つまり、動いてしまうというよりも、複雑な認知タスクを遂行するために「動く必要がある」というわけだ。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/28/news066.html




53: 2024/04/23(火) 16:58:52.674

>>49
つまりADHDは「注意が散漫になりソワソワ動く」ってわけではなく「ソワソワ動くことど注意力を高めようとしている」って発見やろ
映像のインパクト強すぎてこの研究があんまり浸透してないのが勿体ない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

衝撃 | 発達 | 障害 | 数学 | ビデオ | スターウォーズ |