トップページに戻る

日本ではなぜ勧善懲悪な物語が好かれるんだろう?


78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)16:47:39 ID:575

>>75
確かにそういう見方もできるなw




81: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)16:49:06 ID:6Oj

見方を変えるという例えで「時そば」「時うどん」もそうでしょ

一見すると、小賢しい事をマネたバカが損する物語に見えるけど
物語をよくよく聞いてみれば、一生懸命真面目に働いてる蕎麦屋が損して
1門チョロまかしたヤツは無罪放免。オチ担当を騙した蕎麦屋は、
間違っても一生懸命やってるといえるような人物じゃないけど、一番得してる。
勧善懲悪どころか、得したのは悪さしてる二人で、真面目なやつは損してる




84: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)16:53:12 ID:575

>>81
なるほどなぁ、勉強になるわ
勧善懲悪な作品ばっか見てて、義を見てせざるは(ryとか、困ってる人助けなきゃ!とか反射で打算考えずに動いちゃうこと多くて、後から冷静に考えたら損してるよなとか、アホなことしたなぁっておもうこと多くてさ





86: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)16:55:17 ID:7qF

>>84
そういう偽善に見える正しさも大事なんだよ

セラムンのうさぎとかは善人だけどウラヌス、ネプチューンから愚か者呼ばわりされたりするだろ




87: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)16:56:53 ID:575

>>86
まあ自分が覚悟持った善人だとは思わないけど、つい動いちゃうのはやっぱり深いところで影響あると感じててね
で、全体的に後から見たら損してることの方が多いのよ
なのになぜかつい動いちゃうのは悲しいところだわ




89: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)16:58:59 ID:wmW

昔話までいくと分からんが、勧善懲悪物が爆発的に流行ったのは多分江戸後期の時代じゃない?
それこそ歌舞伎とかそう言ったエンターテイメント部門でこうした人情ものが流行ったから、
物語=勧善懲悪が王道って認識が増えたのではないかな?

特に、その後の文化形成において、読本などでも同じ江戸時代のものに影響を与えたし、
舞台的な立ち回りとストーリー展開は、それこそ時代劇なんかのベースにもなった。
日本人が勧善懲悪なストーリーを好むのは、こうした文化展開がされたからではないかな。




92: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)17:01:13 ID:575

>>89
なるほど、不勉強だった
ありがとう、そういう見方もあるんだな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 勧善懲悪 | 物語 |