トップページに戻る

実家から譲り受けた五月人形を息子の端午の節句に飾る予定でいたら義実家に「非常識だ」と怒られてビックリ。本人のために新しく買わないといけないそうなのですが…


134: 名無しさん@HOME 2013/03/11(月) 10:56:29.08 0

義実家と端午の節句についてもめています。

ぼかしますが、私の実家には古い五月人形があり

今まで端午の節句にはその人形を飾っていました。

兄夫婦は子供を作らないので、その人形は息子のものとなりました。

初節句を双方の祖父母を招いて、
その人形を飾って行おうと思っていたのですが

義実家から、5月人形は受け継ぐものではない、
本人のために新しく買わないといけない。

非常識だと怒られてしまいました。

私の雛人形も江戸時代のもので大事にしているので驚いてしまいました。

5月人形や鯉のぼりなどに
「お下がり」というのはいけないことなのでしょうか?

兄弟が産まれたらそれぞれ個別に買い与えないといけないのでしょうか?

収納の狭い賃貸マンションなものでどうしたものかと困っています。




135: 名無しさん@HOME 2013/03/11(月) 11:03:59.88 0

>>134

大事にしてるのなら別にいいと思うけどな

確かにひとりにひとつずつ買って厄を~ってのもあるけど、
好みの問題だと思う

そう言ってるのなら、義実家が金出して買ってくれるのかな?




136: 名無しさん@HOME 2013/03/11(月) 11:16:55.30 0

>>134

地方によってしきたりに違いがあると思いますが、
実家も義実家も同じ市内で同じ藩の元藩士同士の本家なのでしきたりは同じで
うちと義実家のケースだと、

鎧兜は飾り物では無く代々受け継がれた実際に合戦時に身に着けていた鎧兜を飾り、

その周りに男の子が生まれた時にその子の為に馬の人形を買い共に飾り、

その子が大人になり亡くなると人形のお寺にその馬の人形を納めます。

ですからメインの鎧兜は受け継がれ
その子の為に買った人形は受け継がれません。





137: 名無しさん@HOME 2013/03/11(月) 11:19:35.62 0

確かに鎧兜や刀って、受け継ぐイメージはあるね。

殿にいただいたら末代まで家宝にします!!って感じだし




139: 名無しさん@HOME 2013/03/11(月) 11:27:54.54 0

>>134

受け継ぐ受け継がないは別にして、

134の実家と義実家の地域では
男親側と女親側どっちが五月人形を用意する

しきたりなの?




140: 名無しさん@HOME 2013/03/11(月) 11:33:24.36 0

>>136さんの書いてるのが元々全国的な形だよ。

端午の節句は武家社会でのしきたりで、
江戸期には徳川を頂点とした一組織だから

地方職は極めて乏しいものだよ。

ただ後に、鎧兜とかには無関係だった
農工商が真似するようになったから地方色が出た。

だから元々は急な出陣に備え鎧兜は常に床に出されていて、
各々が飼っておくのには無理な

馬を人形で男の子に買い与え飾ったりし、その人形は一代物だった。




143: 名無しさん@HOME 2013/03/11(月) 11:38:22.37 0

東京では、誰が買ってもいいものだけど

地方だと誰が買うか決まりがあるのか。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 実家 | 人形 | 息子 | 端午 | 節句 | 予定 | 非常識 | ビックリ | 本人 |