トップページに戻る

【221年ぶり】アメリカで13年と17年周期で羽化する「素数セミ」今年2024年は221年ぶりにかち合う年で1兆匹羽化の懸念...前回は1803年に発生


17 名無しのひみつ :2024/01/23(火) 18:09:57.37 ID:Vlhbp4ZM

鳴き声で狂って火炎放射器を持ち出す奴が出るんだろうな。




19 名無しのひみつ :2024/01/23(火) 18:19:12.24 ID:CeRRXlxd

生存戦略として、なぞろじーとはすこし別の見方もある

>>17年周期、13年周期で大発生!! 「素数ゼミ」の謎を日本の研究者が解明した!!
柴山ロミオ 2016年08月18日
https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/08/18/14811.html


一見すると、交雑すればするほど生き延びるような気がしますが、
しかし、交雑の回数が多ければ多いほど、周期が乱れ、先に絶滅してしまうのです。

素数が周期の17年ゼミが入ると最小公倍数が大きくなるので、
周期年数が違う群れと交雑しにくいことがわかります。
こうして、何万年何十万年も過ぎ、最小公倍数が小さい周期のセミは減っていき、
最小公倍数が大きい「素数ゼミ」だけが生き残っていったのです。




26 名無しのひみつ :2024/01/23(火) 19:29:56.04 ID:H5nUX7Oo

>>19
面白いな
・セミの寿命が20年くらいが上限だから19年ゼミの生存は厳しい
・18年ゼミと15年ゼミの周期が合って交配した場合
 子供には17年ゼミや16年ゼミも少数ながら出てくる
・しかしそのセミは18年ゼミにも15年ゼミにも会えないので
 なかなか生き残ることが出来ない
・つまり他の周期のセミと出会うと集団数が減ってしまう
・他の周期のセミに出来るだけ会わないためには素数周期にすればいい
・19未満の素数は17と13
ということなんだね

もともと周期を長くしようとしたのは
氷河期で土の上の環境が過酷だから
それで進化のるつぼ氷河避難所でこういう進化が起きた
また氷河避難所か





32 名無しのひみつ :2024/01/23(火) 19:56:11.44 ID:H5nUX7Oo

>>26の18,15は元の記事に引き摺られてそう書いたけど
11と7の例で話す方が適切なのかもね




42 名無しのひみつ :2024/01/23(火) 20:39:22.04 ID:ablFePzW

>>26
こんなに単純な話じゃない
解説に惑わされるな




20 名無しのひみつ :2024/01/23(火) 18:30:33.81 ID:tRIFW8qx

なんだよ今年かと思ったじゃねえかビビった




21 名無しのひみつ :2024/01/23(火) 18:48:26.54 ID:o8kHYMHr

セミですらスケベできているというのにお前らときたら




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アメリカ | 周期 | 羽化 | 素数 | セミ | | 懸念 | ... | 前回 | 発生 |