トップページに戻る

江戸時代のトレーダーが構築した「旗振り通信」が凄い!大阪→京都4分、広島40分、時速720kmで情報伝達


1 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/22(金) 08:14:47.51 ID:GKKGJoRr0

sssp://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif

大阪駅から南に歩いて十数分、堂島川の北岸、阪神高速の直下の堂島米市場跡地(大阪市北区)には、白い米粒形のモニュメントが鎮座している。

https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/8/b/8b3cccdc-s.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/d/5/d559c0ab.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/0/2/02e95f3d.jpg

歌川広重の浮世絵が添えられた説明板には、日英併記で「享保15(1730)年、江戸幕府は堂島で行われる正米(しょうまい)商い(米切手を売買する現物市場)と帳合米(ちょうあいまい)商い(米の代表取引銘柄を帳面上で売買する先物市場)を公認し、堂島米市場と呼ばれる公的市場が成立する」と書かれている。さらに、「世界における組織的な先物取引の先駆けとして広く知られている」と続く。

生き馬の目を抜く相場の世界。同業者より早く情報を入手できるかが成否を左右する。堂島の相場は当初、「米飛脚」と呼ばれる専門の韋駄天(いだてん)が各地の商人に知らせていたが、なにせ人の足。京都や奈良に情報が届くまでは何時間もかかった。もっと早い手はないかと思案して行き着いたのが、1600年代の初頭に日本へともたらされた「遠眼鏡(望遠鏡)」を使う「目視」だ。

1932(昭和7)年に発行の『明治大正大阪市史紀要第47号』に収録されている「大阪の旗振り通信」(近藤文二)によると、1745年ごろ、大和の国平群(へぐり)郡若井村(現奈良県生駒郡平群町)の源助なる人物が、最初は煙、次に大傘、提灯(ちょうちん)、手ぬぐいの振り方などで堂島から2キロメートルほど離れた本庄の森(現大阪市北区本庄)から情報を発信させ、大阪の街を一望できる十三峠から遠眼鏡で確認していた。後にこれを大旗による信号に発展させたのが、旗振り通信の初期の記録として残っているという。

各種の記録や、再現実験をした人たちから聞き取りした内容から、通信速度を割り出している。それによると、堂島から和歌山へは3分、京都まで4分、神戸まで7分、桑名(三重県北部)まで10分、岡山まで15分、広島まで40分足らずだったという。1分で平均12キロメートル先に伝わると考えれば平均時速720キロメートル、ジェット旅客機に迫るスピードである。

続きはソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/8af93618650fb0519fb6db6dffac60e3d3d75543







2 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/22(金) 08:16:09.86 ID:6b6KW5RZ0

為替に遣ってたの?




5 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2023/12/22(金) 08:21:04.34 ID:KAyPvhzG0

>>2

大阪で米の相場が上がったら他の地区の米を買い占める





9 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2023/12/22(金) 08:24:30.42 ID:5PnyjwZo0

>>5

それ、国民を苦しめるだけの行為だな




25 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/22(金) 08:58:33.68 ID:Lm8qYXDA0

>>9

だから先物ができたんじゃね




42 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/22(金) 09:44:21.02 ID:QUDxam3d0

>>9

米が値上げして苦しむ人なんて町民ぐらいだ

江戸や京大阪じゃなければ大した数じゃない




3 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2023/12/22(金) 08:20:49.89 ID:jjsV1Rf30

和歌山が3分なのに

まーた神戸の奴は大阪の邪魔しとんのか。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

江戸 | 時代 | トレーダー | 構築 | | 振り | 通信 | 大阪 | 京都 | 広島 | 時速 | km | 情報 | 伝達 |