トップページに戻る

【ポリコレの足音】どうなる?バレエなど古典作品のジェンダーや人種・民族のバイアス


1: ■忍【LV30,マドハンド,MT】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 23/10/01(日) 09:27:03 ID:???

芸術の秋。古典バレエの作品には、男女の役割分担、固定観念や民族や人種をめぐるバイアス(思い込み)が見られる作品が多くあります。舞踊評論家の東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科の海野敏教授に古典作品の傾向と国内外の新しい取り組みについて聞きました。

◇◇
――古典バレエにはジェンダーバイアスの観点でどのような特徴がありますか?

19世紀の古典バレエというのは、「男性が強くて女性が弱い」、「男性が女性を助けて、女性が男性に助けられる」という物語がとても多いです。
例えば、「白鳥の湖」は悪魔に白鳥の姿に変えられてしまったお姫様を王子様が助けようとする話。「眠れる森の美女」は、悪い妖精に100年間眠らされたお姫様を王子様が助ける話。他にも、「海賊」、「パキータ」、「ライモンダ」など、有名な古典作品ですが、いずれも男性の主役が、危機一髪のところで女性の主役を助けるという話になっています。
 
もう一つ「女性が恋愛において、男性に裏切られる」というパターンが大変多いという問題があります。例えば、「ジゼル」という古典バレエの傑作は、主人公の女性が男性に裏切られたことを知ってショックで死んでしまうという話です。
他にも、「ラ・バヤデール」、「ラ・シルフィード」といった名作も、いずれも男性が女性の主役に愛を誓っているにもかかわらず、他の女性と結婚してしまうというような話になっています。これらは悲劇のバレエですけれども、コミカルな場合でも「ドン・キホーテ」や「コッペリア」といったバレエにおいて、男性は恋人がいるにもかかわらず、恋人以外の女性に目移りを
するというような展開になっています。

なぜこうしたジェンダーバイアスが生じてるかというと、いずれも100~150年以上前のヨーロッパの男性中心社会で作られたということが背景にあります。
当時の観客というのは、男性のブルジョアジー(資本家階級)たちでした。そのため男性目線のストーリーになっていると言えると思います。
ただこれは、バレエに限らず、古典の文学作品であったり、シェイクスピアのような演劇であったり、オペラであったり、あるいは日本の歌舞伎においても、そういったバイアスは存在しますし、ジェンダーバイアスだけじゃなくて人種や民族のバイアスというのもかなり含まれていることは指摘したいと思います。

(以下略)

日テレニュース 2023年9月30日 14:07
https://news.ntv.co.jp/category/society/7e240203566e44a0be685b69e80d1c61
 




2: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 09:39:46 ID:Ma.ou.L6

歌舞伎の女形は合格だけど、白塗りはアカン
とかになるんかな?




3: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 10:08:55 ID:sh.5s.L1

当時はそういう時代だったことはガン無視か
こうやって歴史の改竄がまかり通っていくんだな





5: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 10:41:09 ID:LD.sn.L1

すべて男とか女とか黒人とかくじで決めたら?




6: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 10:45:20 ID:Qg.qb.L2

古いものは変えず新しいものを作ったら良い
改変はクソだと思う




11: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 11:38:54 ID:Hm.5s.L31

バレエだったら古典は古典として「〇〇の新解釈」で
振付師が変更を加えて別解釈を派生させればいいだけのことだと思うんだがなあ




32: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 21:34:02 ID:Zq.of.L17

>>11
それがもう30年近く前から「白鳥の湖」みたいな古典はほぼ新解釈の演出のものばかり上演されていて
「男だけの白鳥の湖」みたいなのがギャグでなく当たり前、の世界に。
オリジナルのばかり上演しているのは日本ぐらい、という状況。
有名なローザンヌコンクールで近年ほぼ毎年日本人が入賞するのも
日本のバレエ教育が昔からの基礎重視の正統派クラシック中心だからかもしれない。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ポリコレ | 足音 | バレエ | 古典 | 作品 | ジェンダー | 人種 | 民族 | バイアス |