地元の風習を俺両親に強要してきた妻両親に引いてる。妻が里帰りした際は旦那側の親が滞在費持参で挨拶に行くのが普通なので同じようにしろと…


363: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:10:57

>>362

嫁親が、挨拶に来いと言ってたんだろ?

それのどこが…?完全に間違ってるだろ。

何様のつもりなんだ??と思った。

うちの嫁が出産里帰りした時は、
嫁の親がうちの親元に電話でだけど挨拶を入れてきたぞ。

娘を里帰りさせてくれてありがとうございます。

不在の間よろしくお願いします。と。

もちろん俺の親は、わざわざそんな挨拶いいですよ…

ゆっくりさせてあげてください。みたいな対応だったが。




365: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:14:08

>>363

それが、嫁実家はそうは考えないんだよ。

嫁に出した=婚家の人間になった

だから、嫁が自分の実家に世話になる場合は

すでに嫁はそこの家の人間じゃないから

婚家の人間(俺の親)が挨拶に出向くのが筋なんだそうだ。




366: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:15:39

>>365

えー?

その方がタチが悪いな。

俺が思ってたよりも上を行ってる。

ほんと何様なんだよ…。





367: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:17:58

うちの嫁の出産の時は、
嫁の親が俺の親に電話で挨拶してたなあ。

早々と楽をさせてすみません、
不在にしてご迷惑おかけしますがよろしくとか何とか。

うちの親は、こんな時しか甘えられませんからね、
ゆっくりさせてあげてくださいとか。

何も争う要素なんかないわけだが。




368: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:19:44

>>363

内孫とかいう言葉が出てたんでそういうもんかと思ってた。

すまんかった。

>>364

古いものに頭が上がらん性格なのかね

俺にもよく分からんな。

それは一つの方法としてありだと思うが・・・

最終的には嫁さんが嫁親に話をするしかないよなぁ。

いつまでも自分の親から逃げるわけにもいかんし。




370: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:23:22

まあ、そういう風習は、
基本的に食い扶持の押し付け合いから来ているわけで、

嫁に出した=食い扶持が減った、ということ。

実家に戻って飯を食えば、そ
の分を嫁ぎ先が補填するという発想なのじゃろうて。

日本は農耕社会だから、
収穫はほぼ一定、消費の増減だけが気になるわけだ。




371: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:23:40

まあ、嫁がいかんわ。

親にそう言われた時に、その家、その家で常識なんて違うのよと

さらっと流すだけで良かっただろうに。

結局、嫁も自分の親の機嫌とって欲しいわけだろ?

その嫁、後々問題起こしそうだな。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc