トップページに戻る

大学の日本史専攻の人に聞いた話だけど、江戸時代の農民が武士に搾取されてるっていうイメージは実際は大間違いだと…


579: 23/04/20(木) 23:04:24 ID:uV.fl.L1

大学の日本史専攻の人に聞いた話だけど

江戸時代の農民が武士に搾取されてるっていうイメージは実際は大間違いで、武士が農民から搾取しようとすると幕府から財産を貯めて幕府に反乱するつもりではないかと疑われて最悪タヒ刑やお家取り潰しにあってしまう

なので代官はもちろん大名ですらも農民を搾取することはできなかったし、年貢も開拓や治水などのインフラ整備の資金源に使われたり飢饉に備えて備蓄されたりとけして横暴な搾取というわけではなかった

実際、江戸時代の農民には並みの武士以上に裕福な者も多く、特に大規模な農地を持つ豪農は大名並みかそれ以上の大金持ちだったとか

なら搾取される可哀そうな農民はいなかったのかというとそうでもなく、搾取される悲惨な農民もいっぱいいた

じゃあそういう悲惨な農民を搾取していたのはいったい誰なのかというとそれは武士ではなく同じ農民だったとか

農民にも農地をたくさん持ってる上級農民と自分の農地を持っていない貧乏農民がいて、上級農民は貧乏農民を自分の農地でブラックな労働条件でこき使っていた

つまり江戸時代の農民搾取とは武士による搾取ではなくて農民同士の経済格差によって生じるものだったという

ほんとなのかな?

これまでの農民のイメージと全然違うけど

 




580: 23/04/20(木) 23:25:18 ID:19.us.L1

>>579

「裕福な農民」だとピンとこないかもしれないけど、村の名主とか庄屋って聞いたらイメージ湧くんじゃないかな

昔話でもお代官様の威光をかさに着て村人いじめてたりするじゃん

あの「武士でもないのになんか偉い人」がまさに上級農民

 




581: 23/04/20(木) 23:33:45 ID:uV.fl.L1

>>580

なるほど

確かに昔話の名主っていうと村の中のローカルな権力者って感じのキャラ付けが多い気がしますね

貧乏な農民の子供が病気で倒れて、その親が名主にお米を分けて欲しいと頼むけどケチな名主はそれを拒否したところお地蔵様に天罰を与えられて改心する、

みたいな昔話があった気がします

 





582: 23/04/20(木) 23:34:26 ID:mj.ud.L1

>>579

そうだよ。

名主からローン組んで土地を借りて耕して、収穫から返済していく小作人や水飲み百姓は、農家というよりサラリーマン。

武士からは直接搾取されていなくても、勝手に引っ越しできない「管理」はされている。

小作人は土地を持ってる庄屋や名主から農地を借りているので農地を相続できないから、子どもも名主と借用契約を結ぶため、あこぎな名主が支配している地域だと子々孫々までブラック確定。

新田開発に応募して開墾しち土地をゲットできるチャンスはあるが、飢饉を乗り切るために名主から借金をして、借金のカタに土地を取られて小作人落ちすることもあった。

もちろん良い名主がいる地域だと裕福に暮らせる場合もあったが。

その辺りの背景を憶えておくと、落語や日本昔ばなしなどで、腹減ったなぁという台詞ひとつでも切実さがより沁みる

 




583: 23/04/20(木) 23:37:20 ID:uV.fl.L1

>>582

勉強になります

生まれついてのブラック企業のサラリーマンと考えるとかなり切ないですね……

 




584: 23/04/20(木) 23:47:45 ID:mj.ud.L1

>>583

自前の農地の有る無しは本当に重要

それを思うと田舎農家の人が田畑を続けることに執着するのも気持ちは分かる

 




585: 23/04/21(金) 01:11:30 ID:uf.4v.L1

そういえば名主と庄屋って何が違うんだろうと思って調べたら

関東が名主、関西が庄屋なんだね

東北・北陸では肝煎って呼ばれてたらしい

一つ勉強になった

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 大学 | 日本 | 専攻 | | 江戸 | 時代 | 農民 | 武士 | 搾取 | イメージ | 間違い |